研修等に関する事業

更新日:2023年12月01日

公開日:2023年10月02日

ページID: 3306

農業で自立を目指す意欲のある方を募集します

花が栽培がされたビニールハウス内で撮影された男性5人の集合写真

市の取組

恵まれた自然の中で,市民にやすらぎのある生活を目指し,環境対策・産業の振興・教育・福祉の充実を図る

研修作物

クルクマ,キク,その他花き

栽培面積

原則1名あたり1,000平方メートル

農業実践研修(方法)

農業公社が運営する研修施設で,生産技術や経営管理まで南九州市・鹿児島県南薩地域振興局・南さつま農業協同組合(JA)・農業公社が指導助言する

研修期間

原則として2年(受入時期は原則4月1日)

募集人員

毎年2名程度(受入状況に応じて変わります)

募集条件

南九州市に定住し,市内において専業で農業に従事し,将来にわたって自ら農業経営を行う50歳未満(申請時)の方

その他の支援

生活支援

ファームサラリー(農業後継者育成確保奨励金)月額150,000円
国の新規就農総合支援事業の支援対象者でないことが条件

機械・施設

各種補助事業の活用

農地

南九州市農業委員会による斡旋支援

住宅

空き家・農家住宅等の斡旋支援

研修用施設・機械等

  1. 硬質プラスチックハウス 6棟(5,940平方メートル)
  2. 強化型ビニールハウス 2棟(1,861平方メートル)
  3. 管理棟(作業兼格納庫) 1棟
  4. 自動選果機 1台
  5. 予冷庫 2台
  6. トラクター 1台
  7. 運搬機 1台
  8. 動力噴霧機 1台
  9. 動力ミスト機 1台

お問い合わせ先

公益社団法人 南九州市農業公社
〒897-0215
鹿児島県南九州市川辺町平山3234番地
電話番号 0993-56-1111(内線4259・4260)

収穫されたクルクマが青いバケツに入っており、男性がクルクマの選別作業をしている写真
ゴールドの花瓶にピンク色の沢山のクルクマが沢山入った写真
濃い緑色の葉っぱが開き、コーラルピンク色のクルクマのアップ写真

この記事に関するお問い合わせ先

【農業振興課 農政係】
電話番号:0993-36-1111
メールでのお問い合わせはこちら