頴娃農業開発研修センター研修生募集

更新日:2024年01月12日

公開日:2023年12月01日

ページID: 4786

南九州市では、農業後継者及び新規就農希望者の育成を目的として研修生を受け入れています。

頴娃農業開発研修センターのキャベツ畑で、職員から管理機の使い方の指導を受ける2名の研修生の様子の写真

募集条件

  • 義務教育を修了した者で農業で自立しようとする意欲があること。
  • 原則として50歳未満の健康な者。
  • 南九州市に居住し、研修後は南九州市で農業に従事すること(他の市町村にお住まいの方は、南九州市に転入の上研修受講及び研修終了後南九州市で農業に従事すること)。
  • 独立資金として500万円以上の自己資金を保有すること。ただし、市長が認めた場合はこの限りではありません。

研修品目

オクラ、スナップエンドウ等の野菜類

研修期間

  • 長期研修=4月1日から2年間
  • 短期研修=4月1日から1年間、10月1日から1年間
  • 品目別研修(市内農業者)=6箇月間(注意)随時受付

研修費用

原則無料、必要に応じて一部負担あり。

研修内容

当センターにおいて野菜農家として自立できるように、土づくりから収穫、出荷作業等の研修を行います。

圃場実技研修のほか、週2回は専門教科の講義を行います。

頴娃農業開発研修センターの研修室で、農業に関する講義を受講する2名の研修生の様子の写真

募集時期

随時募集しています。

募集人員

若干名

見学・体験

随時見学及び体験可能です。下記お問い合わせ先までご連絡ください。

2台のテーブルに顕微鏡が置かれ、講師の男性と研修生の男性が顕微鏡をのぞき込み、実体顕微鏡による観察を行っている様子の写真

研修中の支援

研修手当を月額8万円を限度に支給。なお、国の新規就農者育成総合対策(就農準備資金月額12万5千円)の支給対象とならない方には月額3万5千円(24か月を限度)を奨励金として上乗せします。

就農の際の支援(農地、機械、施設等)

  • 農地…農業委員会のあっせん
  • 機械・施設等…制度資金等活用による支援

この記事に関するお問い合わせ先

【農業振興課 総合研修係】
電話番号:0993-36-1111
メールでのお問い合わせはこちら