イノシシの出没にご注意ください
市内において,住宅地周辺でのイノシシの目撃情報が多く寄せられています。
市では寄せられた情報をもとに現地確認を行い,イノシシによる生活環境や住民生活への被害が生じている又は生じるおそれがあると判断したときは,猟友会の協力のもと罠の設置など捕獲活動を実施しています。
また関係機関と情報共有して地域や学校などに情報提供と注意喚起を行っています。
外出の際には十分に注意し,万が一住宅地などでイノシシに遭遇したときは,事故を防ぐためにも次のことに注意しましょう。
ゆっくりと後退し,静かにその場を離れましょう
- イノシシを見かけたとき,出会ったときは,背中を見せずにゆっくりと後退し,静かにその場を立ち去りましょう。
慌てて急に走り出したり,後ろを向いたりするとイノシシが興奮して襲ってくる可能性があるので危険です。 - 物陰に身を隠したりするなど,イノシシから見えないところまで離れてください。
- イノシシが興奮して襲ってくる可能性が高まりますので,追い払おうと大声を出して威嚇したり,物を投げて刺激しないようにしましょう。
寄せ付けない環境整備に努めましょう
- 畑や人家周辺に芋や野菜などの収穫残さを放置しない,果樹は果実をすべて収穫できる樹高にする,放任果樹は撤去(伐採)するなど,イノシシなどのえさ場とならないよう気を付けましょう。
- 山林近くの畑や住宅地では必要に応じて侵入防止柵の設置し,設置後も定期的に点検するなど管理を行い,その効果が十分に発揮されるよう気を付けましょう。
- 自治会内の荒廃農地や農地周辺の茂み,藪等をなくして鳥獣の隠れ場所をなくしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
【農業振興課 生産流通指導係】
電話番号:0993-36-1111
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年11月28日
公開日:2024年11月28日