南九州市新庁舎移転業務委託プロポーザルの実施について

更新日:2025年10月22日

公開日:2025年10月03日

ページID: 10194

業務の目的

本業務は,南九州市の新庁舎建設に伴う,庁舎内の物品,文書,OA機器等の新庁舎等への移転について,綿密な移転計画の策定とこれに基づく細やかな調整及び効率的な作業により,行政サービスの提供に影響を及ぼすことなく,円滑に遂行することを目的とします。

業務概要

  1. 業務名 南九州市新庁舎移転業務委託
  2. 業務内容 南九州市新庁舎移転業務委託仕様書のとおり
  3. 履行期間 契約締結日から令和8年10月31日まで
  4. 契約上限額 23,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)

※この金額は,契約金額の限度を示すものであり,契約金額とするものではありません。
なお,見積書の金額が契約上限額を超過した場合は失格とします。

仕様書・添付資料

スケジュール

スケジュール
  内容 日時
1 公告 令和7年10月3日(金曜日)
2 参加表明書等の提出期限 令和7年10月3日(金曜日)から令和7年11月4日(火曜日)
3 質問受付期間 令和7年10月3日(金曜日)から令和7年10月17日(金曜日)
4 質問回答期日 令和7年10月24日(金曜日)
5 企画提案提出要請(参加資格審査通知)の通知 令和7年11月6日(木曜日)
6 企画提案書等の提出期間 令和7年11月21日(金曜日)
7 プレゼンテーション及びヒアリング 令和7年12月3日(水曜日)
8 選定結果の通知 令和7年12月4日(木曜日)
9 契約締結予定時期 令和7年12月中

※プロポーザルに係る説明会については実施しない。

質問の受付及び回答

  1. 受付期限:令和7年10月17日(金曜日)17時まで
  2. 提出方法:電子メールによるものとし,必ず到着確認を行うこと。
  3. 提出先:chousya@city.minamikyushu.lg.jp
  4. 提出方法:様式6(質問書)
  5. 回答方法:令和7年10月24日(金曜日)までに本市ホームページ上で公開します。
    個別の回答は行いませんので,ご注意ください。
  6. その他:質問内容を確認させていただくため,本市から問い合わせる場合があります。
    また,受付期限後の質問及び指定した方法以外の質問については受け付けできませんので,ご了承ください。

回答 (令和7年10月22日時点)

参加手続き

本プロポーザルに参加を希望する場合は,以下のとおり参加表明書等の提出をしてください。

提出期限

令和7年11月4日(火曜日)17時(必着)

提出先及び提出方法

  • 提出先:南九州市役所新庁舎建設推進課
  • 提出方法:上記提出先に持参(土日・祝日を除く8時30分から17時まで),郵送又は電子メールにより提出してください。

※郵送又は電子メールの場合は,到着確認のため電話連絡をお願いします。

提出書類

提出書類(参加表明書等)
参加表明書 様式1 必要事項を記載し,代表者印を押印。
併せて一般貨物自動車運送事業許可証(写し)を添付。
会社概要書 様式2

必要事項を記載し,法人登記謄本(原本)と所管税務署等が発行する納税証明書(原本)を併せて提出。

※発行の日から3ヶ月以内のもの
※令和7年度南九州市入札参加資格を有している場合は,法人登記謄本の提出は不要

参加者の業務実績 様式3 官公庁の庁舎(勤務者300以上)の移転計画策定及び移転業務の実績を記載し,事実を確認できる書類(契約書等)の写しを添付。
担当者の業務実績 様式4 様式3で記入した実績から各担当者の実績を2件まで記入すること。
また,統括責任者,実務担当者については,参加表明時点で参加企業が直接雇用していること。
委任状(必要な場合) 様式5 -

各提出書類原本1部(ダブルクリップ留め)又はPDFデータでも可

参加資格の審査及び提案評価実施の通知

参加資格審査後,結果を電子メール又は電話にて通知します。
資格要件を満たす場合,企画提案書の提出を求めるものとします。

企画提案書等の提出

参加者は次のとおり企画提案書を提出してください。

提出期限

令和7年11月21日(金曜日)17時必着

提出先・提出方法

  • 提出先:南九州市役所新庁舎建設推進課
  • 提出方法:上記提出先に持参(土日・祝日を除く8時30分から17時まで),郵送又は電子メールにより提出してください。

※郵送又は電子メールの場合は,到着確認のため電話連絡をお願いします。

提出書類

提出書類(企画提案書等)
企画提案書提出書 様式7 原本1部又はPDFデータ
企画提案書 任意様式 原本1部,写し5部又はPDFデータ
見積書 様式8 原本1部又はPDFデータ

※持参または郵送の場合は,一部ずつクリップ留めをしてください。

留意事項

  1. 文字サイズや書体についての指定はないが,判読しやすいものとしてください。
  2. 図,絵,写真等の使用は可とします。
  3. 企画提案書には参加者を特定できる名称を表示しないでください。
  4. 企画提案書は以下の内容を具体的に記載し,指定の規格・枚数内で作成してください。
  5. 見積書(様式7)の見積金額は,見積もった金額の110分の100に相当する金額を記載してください。
    また,任意様式による見積内訳書を別途作成し添付してください。
企画提案書等記載内容
業務実施方針
  1. 業務に対する取り組み方針と体制
    本業務の目的,業務内容を踏まえ,業務実績の着眼点や実施方針実施体制とあわせて記載。
     
  2. 業務スケジュール
    契約締結から本業務をかつ迅速に実施するための作業フロー,工程計画について記載。
  • 任意様式
  • A3規格横(片面)
  • 2枚以内
企画提案

 

  1. 移転計画策定業務
    業務全体の進め方や,各種調査方法及び計画策定プロセス,想定されるスケジュールと発注者との役割分担,各種調査,関係会議の運営方法等について,提案すること。
     
  2. 移転業務
    職員への説明・周知方法,移設物品等の移転時の安全対策,搬送方法,移転日の詳細なスケジュール等を提案すること。

    3.独自の提案・企画
  • 任意様式
  • A3規格横(片面)
  • 3枚以内

※独自の提案・企画がない場合は必要ありません。

プレゼンテーション及びヒアリングの実施

企画提案書提出後,参加者からの企画提案に係るプレゼンテーション及びヒアリングを実施します。
なお,プレゼンテーション及びヒアリングに出席しない場合は,採点が行われませんので,ご注意ください。

開催日:令和7年12月3日(水曜日)

プレゼンテーション及びヒアリングの詳細については,参加者へ別途通知します。

審査・結果通知

  1. 審査は提出された書類並びにプレゼン等を総合的に判断し,最優秀者1者及び次点順位1者を選定します。
    なお,審査は「南九州市新庁舎移転業務委託プロポーザル審査委員会」により非公開で実施します。
    参加者が1者のみの場合であっても提案内容の審査を行い選定の可否を決定します。
  2. 審査結果通知は,全ての参加者に対して文書又は電子メールで通知します。
    なお,審査結果に関する一切の事項についての質問,説明請求及び意見等は受け付けません。
    通知期日:令和7年12月4日(木曜日)

契約

  1. 最優秀者と業務内容について協議し,契約を締結するための仕様書等の調整を行い,市及び候補者双方の合意に基づき契約を締結するものとします。
    最優秀者として選考された者が参加資格要件を満たさなくなった場合,または協議が整わなかった場合は次点順位者を最優秀者とみなします。
  2. 本プロポーザルは契約候補者の選定を目的とし,市は選定された提案書の内容に拘束されないものとします。

注意事項

  1. 本要領に定める条件等に同意の上,参加してください。
  2. 提案に係る必要経費は参加事業者の負担とします。
  3. 提出された書類は返却しません。
  4. 提出された書類の差替えは認めません。
  5. 提出書類の著作権は参加者へ帰属するが,審査に必要な範囲において無償で複製することができるものとします。
    また,プロポーザルの資料等に関して,公平性,透明性及び客観性を期するため公表する場合があります。
  6. 参加表明書提出以降に辞退する場合は,辞退届(様式9)を提出してください。

この記事に関するお問い合わせ先