高齢者の予防接種
予診票の右上に記載の有効期限内で,接種をご希望の場合は,接種費用の一部助成があります。
ただし,接種費用と助成額に差額がある場合,その差額は自己負担となります。
例:接種費用が7,000円で市からの助成が3,000円の場合は,差額である4,000円は自己負担となります。
※接種費用は医療機関によって価格が異なりますので,具体的な自己負担額は医療機関に直接お問合せください。
種類 | 送付枚数 | 対象者 | 補足 |
---|---|---|---|
季節性インフルエンザ | 1枚 |
|
助成額:2,000円 |
新型コロナウイルス感染症 | 1枚 |
|
助成額:10,000円 |
成人用肺炎球菌 | 1枚 |
|
助成額:3,000円 |
帯状疱疹 | 2枚 |
|
令和7年度より開始 助成額
|
※1
- 60歳以上65歳未満の者であって,心臓,腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者
- 60歳以上65歳未満の者であって,ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者
※2
- 60歳以上65歳未満の者であって,ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者
詳しくは,以下の各ページをご参照ください。
生活保護受給者の方へ
南九州市内の医療機関に限り,無料で接種することができます。
詳しくは,予診票をご確認ください。
医療機関の方へ
請求書の様式
請求書は医療機関へ配布していますが,エクセルデータをご利用の場合は,以下の「請求書」をダウンロードしてご利用ください。
南九州市内の医療機関の請求書
南九州市内の医療機関用の請求書 (Excelファイル: 47.5KB)
南九州市外の医療機関の請求書
南九州市外の医療機関用の請求書 (Excelファイル: 43.0KB)
子ども・妊婦のインフルエンザの請求書
組織改編により,子ども及び妊婦の予防接種は請求書が別となります。
以下の「インフルエンザ予防接種について(子ども)」から請求書をダウンロードして利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
【福祉健康課 健康推進係】
電話番号:0993-58-7221
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年08月20日
公開日:2025年02月26日