電子申請
南九州市では,令和4年8月18日(木曜日)に電子申請システムのリニューアルを行いました。
これにより,マイナンバーカードの電子署名を利用してオンラインで住民票等の証明書を交付申請し,手数料や郵送料をクレジットカードで決済することで,市役所へ行かなくても自宅で証明書を受け取ることができるようになりました。
また,今後証明書発行だけでなく,スマートフォンやパソコンから手続きできる申請・届出の数を増やしていく予定ですので,ぜひご活用ください。
電子申請システム
市民の皆さんと市との間で行われる各種申請・届出等について,現在の紙による手続きに加え,スマートフォンやパソコンを通じて「いつでも・どこからでも」手続きできるサービスです。
南九州市では令和4年8月18日(木曜日)から株式会社グラファーの「スマート申請」を利用しています。
証明書関係
証明書交付申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- 署名用電子証明書の暗証番号(カードを受け取った際に設定した6~16桁のパスワード)
- クレジットカード
- スマートフォン(電子署名用アプリをインストール済み)
- (注意)戸籍謄本・戸籍抄本の請求および戸籍附票の請求については担当課にて申請内容を審査後(不備がなければ2営業日以内)に決済を依頼します。
- (注意)軽自動車税(種別割)納税証明・標識交付・廃車証明書交付申請および地籍図の請求の場合1,2は不要です。
詳しくは下記をご参照ください。
国民健康保険に関する申請・届出
介護保険に関する申請・届出
高齢者に関する申請・届出
子育てに関する申請・届出
その他申請・届出
スマート申請ログイン手順
スマート申請では,LINEやGoogle,Grafferアカウントを用いてログインする方法と,アカウントを取得せずにメール認証でログインする方法があります。詳細は下記をご参照ください。
LINEアカウントでログイン (PDFファイル: 862.4KB)
Googleアカウントでログイン (PDFファイル: 490.1KB)
Grafferアカウントでログイン (PDFファイル: 1.1MB)
よくある質問と回答
よくある質問は下記リンクをご覧ください。
指定納付受託者
地方自治法第231条の2の3第1項の規定に基づき、次のとおり指定納付受託者を指定しました。
指定納付受託者名称及び住所
SBペイメントサービス株式会社
東京都港区海岸1丁目7番1号東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
指定納付受託者に納付させる歳入
インターネットを利用して納付される諸証明書交付に係る手数料
この記事に関するお問い合わせ先
【企画課 DX推進係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月11日
公開日:2023年10月02日