令和7年東区太鼓踊り奉納☆一般募集イベント☆

更新日:2025年10月19日

公開日:2025年10月07日

ページID: 10189
このイベントは終了しました。
川辺町中山田の「竹屋神社」への奉納を目的とした太鼓踊りですが,今回は,下山田東区が奉納します。
脈々と受け継がれてきた伝統芸能を未来にバトンタッチするために,毎晩練習や準備を行っています。
皆様のご来場をお待ちしております。
令和7年東区太鼓踊り奉納の案内です。

イベント詳細※このイベントは終了しました。

日時

令和7年10月18日(土曜日)9時50分から18時20分

巡回時間・場所

詳細
時間 場所(すべて川辺町大丸・勝目地区)
9時50分 竹屋神社
11時05分 旧大谷研修館
11時40分 大丸地区公民館
12時15分 本門農村公園
13時35分 勝目地区公民館
14時05分 下之口公民館前広場
14時40分 西区研修館
15時20分 大倉野公民館
15時55分 日吉公民館前空地
16時30分 神薗芳美さん宅前
17時05分 大山グラウンド
17時40分 東区研修館

※時間は,当日の都合で前後することがあります。

留意事項

見学の際には,現地の交通誘導員の指示に従ってください。

歴史や特徴

勝目・大丸の太鼓踊りは,文禄元年(1592年)・今から433年前に,島津義弘公の朝鮮出兵に際して,山田から従軍した兵士の出陣・帰陣・凱旋を祝って踊られたと言われています。

下山田は帰陣,中山田は凱旋,上山田は出陣を祝って踊られたと伝えられており,その特徴が背負う刀や編成,踊りの内容にも表れています。

東区太鼓踊りも戦後の混乱で継続が困難な時期もありましたが,昭和59年に見事な復活を遂げ,脈々とその歴史が今日まで受け継がれてきました。
(参照:川辺町郷土誌)

お問い合わせ先

東区太鼓踊り保存会(会長:神薗清広)

連絡先

イベントの情報提供お待ちしています!

社会全体を包括的に楽しむことができる,公平で公正なイベントの情報を広く募集します。

市ホームページやSNSでイベント情報を紹介しますので,南九州市内で開催を企画されているイベントがあれば情報提供をお願いします。

詳しくは,以下の「イベント情報を市ホームページやSNSで紹介します!」をご確認ください。