さつまいも増産推進研修会
目的
本県のさつまいも生産においては,生産者によるサツマイモ基腐病対策の取組が進み,令和4年産以降,基腐病の発生は減少してきていますが,依然として発生が多い地域や,近年では基腐病以外の腐敗症状も見られることから,引き続き,基腐病などの対策を関係機関・団体と一体となって総合的に推進する必要があります。
また,生産者の高齢化等に伴い,作付面積が年々減少するとともに,単収が基腐病発生以前の水準までは回復しておらず,生産量が不足していることから,需要に応じた増産が課題となっています。
そこで, 基腐病などの病害対策や省力化技術などの研究成果や実需者における原料確保の取組事例の情報共有を図り,さつまいもの増産を推進します。
研修会について
日時
令和7年12月22日(月曜日)13時30分から16時
会場
姶良市文化会館「加音ホール」小ホール
〒899-5241
姶良市加治木町木田5348-185
内容
- さつまいもの病害対策(基腐病,茎根腐細菌病等):農開センター普及情報課 樋口主任専指
 - 種いもの蒸熱消毒による健全苗の確保:農研機構 荒川チーム長
 - 基腐病抵抗性品種「コガネタイガン」の特性と今後の品種育成:農研機構 小林グループ長
 - さつまいも栽培の省力化に向けて(改良型サツマイモ挿苗機の開発):農開センター農機研究室 重水室長
 - さつまいもでん粉の原料確保の取組:株式会社サナス 吉元課長
 
参加申込
参加をご希望の方は,以下の「さつまいも増産推進研修会 参加申込フォーム(電子申請)」よりお申込みください。
申込期限:令和7年12月2日(火曜日)まで
主催
- 鹿児島県
 - 鹿児島県さつまいも・でん粉対策協議会
 - 鹿児島県サツマイモ基腐病対策プロジェクトチーム
 
この記事に関するお問い合わせ先
【農業振興課 生産流通指導係】
電話番号:0993-36-1111
メールでのお問い合わせはこちら





              
          
          
          
更新日:2025年10月23日
公開日:2025年10月23日