サツマイモ残さ処理場の開設について
近年,基腐病などの病害がサツマイモに深刻な被害をもたらしています。
この病気の発生と拡大を抑えるためには収穫後のサツマイモの残さの適切な処理が重要です。
そこで,以下のとおり処理場を開設しますので,ぜひご利用ください。
開設期間
- 令和7年8月1日(金曜日)から同年12月19日(金曜日)まで
- 毎週火曜日と金曜日(ただし,祝日を除く)
- 午前9時~午後4時
開設場所
南九州市頴娃町牧之内15039-16(受付)近く
- 夢・風の里アグリランドえい近く
- 周辺に案内看板も設置しています。
対象者
南九州市内にお住まいの方で,サツマイモを栽培されている方
持ち込めるもの
- サツマイモの残さ(芋,茎,葉,つるなど)のみ。
- マルチシートやビニールなどの被覆資材は持ち込めません。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
【農業振興課 生産流通指導係】
電話番号:0993-36-1111
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年07月18日
公開日:2023年12月01日