鹿児島県知事選挙

更新日:2024年07月07日

公開日:2024年04月08日

ページID: 6800

任期満了に伴う鹿児島県知事選挙の日程が決まりましたのでお知らせします。

開票結果

投票結果

当日有権者見込数報告

投票日

令和6年7月7日(日曜日)

投票時間

午前7時から午後6時まで

告示日

令和6年6月20日(木曜日)

投票できる方

投票するためには南九州市の選挙人名簿に登録されていることが必要です。

登録の要件

年齢要件

平成18年7月8日までに生まれた方

居住要件

令和6年3月19日以前から,引き続き3か月以上南九州市に住んでいて,住民基本台帳に登録されている日本国民

最近住民票を異動された方,これから異動される方は次の表をご覧ください

投票できる方の詳細
届出の別 令和6年3月19日以前 令和6年3月20日以降
転入された方
[転入届出の日]
県外から南九州市へ転入
南九州市で投票できます 今回は投票できません
転入された方
[転入届出の日]
県内の他の市町村から
南九州市へ転入
南九州市で投票できます 前住所地で投票できます(注釈1)(注釈2)
転出された方
[転出(予定)日]
県外へ転出
基本的には投票できませんが,異動(予定)日によっては投票できます(注釈3) 基本的には投票できませんが,異動(予定)日によっては投票できます(注釈3)
転出された方
[転出(予定)日]
県内の他の市町村へ転出
新住所地で投票できます 南九州市で投票できます(注釈2)(注釈3)
  • (注釈1)選挙人名簿に登録されていることを前住所地の選挙管理委員会までお問い合わせください。
  • (注釈2)投票の際に「引き続き県内に住所を有することの確認」が必要です。
  • 選挙人名簿登録地の投票所(期日前投票所)の受付で確認を受けてください。
  • (注釈3)転出(予定)日が令和6年6月21日~7月6日の場合,転出(予定)日までは,「引き続き県内に住所を有することの確認」なしで期日前投票ができます。

転出(予定)日が令和6年7月7日以降の場合,「引き続き県内に住所を有することの確認」なしで期日前投票及び当日投票ができます。

令和6年6月8日以降に南九州市内で住所を移した方

令和6年6月8日以降に南九州市内で住所を移した方は,前住所地の投票所での投票となります。

投票所入場券

「選挙のご案内(投票所入場券)」ハガキを6月12日(水曜日)以降に発送します。

「選挙のご案内」のハガキは6月21日(金曜日)から「投票所入場券」になります。

投票所入場券がなくても(郵送前の期日前投票,紛失等),本人確認をさせていただくことで投票は可能です。

選挙当日投票

7月7日(日曜日)の選挙当日は,投票所入場券ハガキに記載してある投票所でしか投票できません。

投票所の受付では,投票所入場券を持ってきている方にも本人確認のため、誕生月日をお聞きします。

投票所の開設場所については,「投票所の案内」で確認してください。

期日前投票

7月7日(日曜日)の選挙当日に投票に行けない方のために,期日前投票所を開設しますので,ご利用ください。

期日前投票は,お住まいの住所地に関係なく,いずれの期日前投票所でも投票が可能です。

投票所入場券が届いている場合は,投票所入場券の裏面に氏名,生年月日等をご記入の上,お持ちください。

(注意)期日前投票を利用するための事由は,入場券裏面に記載されている事由のいずれかに該当すると見込まれる旨の宣誓で足りることから事由の特定は不要となりました。

期日前投票所の受付では,宣誓書に生年月日を記入されている方にも本人確認のため,誕生月日をお聞きします。

期日前投票所開設期間

6月21日(金曜日)から7月6日(土曜日)まで

期日前投票所開設時間

午前8時30分から午後8時まで

期日前投票所開設場所

南九州市役所頴娃庁舎,知覧庁舎及び川辺庁舎

移動期日前投票所の開設

南九州市では,期日前投票所開設場所として頴娃庁舎,知覧庁舎及び川辺庁舎の他に,小型バスに投票箱等を載せて市内を巡回する「移動期日前投票所」も開設しますので,ご利用ください。

移動期日前投票所の開設日時等については,次のとおりです。

移動期日前投票所の詳細

開設場所

開設日

開設時間

(知覧)山下集落農事集会所

7月1日(月曜日)

午前10時から正午まで

(頴娃)新牧公民館

7月1日(月曜日)

午後1時から午後2時まで

(頴娃)谷場営農研修センター

7月1日(月曜日)

午後3時から午後5時まで

(頴娃)松永公民館

7月2日(火曜日)

午前10時から正午まで

(頴娃)上出集会施設

7月2日(火曜日)

午後1時から午後2時まで

(頴娃)栫山営農研修館

7月2日(火曜日)

午後3時から午後5時まで

(知覧)東垂水集落センター

7月3日(水曜日)

午前10時から正午まで

(知覧)瀬世地区研修館

7月3日(水曜日)

午後1時から午後2時まで

(頴娃)折尾みどり館

7月3日(水曜日)

午後3時から午後5時まで

(知覧)厚地広報研修館

7月4日(木曜日)

午前10時から正午まで

(知覧)横井場公民館

7月4日(木曜日)

午後1時から午後2時まで

(頴娃)雪丸公民館

7月4日(木曜日)

午後3時から午後5時まで

(頴娃)加治佐多目的集会施設

7月5日(金曜日)

午前10時から正午まで

(頴娃)耳原公民館

7月5日(金曜日)

午後1時から午後2時まで

(頴娃)頴娃漁村センター

7月5日(金曜日)

午後3時から午後5時まで

(川辺)大谷地区営農研修館

7月1日(月曜日)

午前10時から正午まで

(川辺)小河路農村公園

7月1日(月曜日)

午後1時から午後2時まで

(知覧)大隣集落センター

7月1日(月曜日)

午後3時から午後5時まで

(川辺)小野公民館

7月2日(火曜日)

午前10時から正午まで

(川辺)宮中広報研修施設

7月2日(火曜日)

午後1時から午後2時まで

(川辺)両添公民館

7月2日(火曜日)

午後3時から午後5時まで

(川辺)古殿公民館

7月3日(水曜日)

午前10時から正午まで

(川辺)野間大久保広報研修施設

7月3日(水曜日)

午後1時から午後2時まで

(川辺)田部田研修館

7月3日(水曜日)

午後3時から午後5時まで

(川辺)総合地域施設下山田研修館

7月4日(木曜日)

午前10時から正午まで

(川辺)東研修施設

7月4日(木曜日)

午後1時から午後2時まで

(川辺)永田研修館

7月4日(木曜日)

午後3時から午後5時まで

(知覧)上別府集落センター

7月5日(金曜日)

午前10時から正午まで

(知覧)松久保集落センター

7月5日(金曜日)

午後1時から午後2時まで

(知覧)西塩屋公民館

7月5日(金曜日) 午後3時から午後5時まで

過去の選挙の時間帯別利用状況

過去の選挙の時間帯別の利用状況を掲載しています。

当日投票所及び移動期日前投票所は開設直後に混雑が予想されます。

期日前投票所は,投票日が近づくにつれ,期日前投票を行う方が集中しますので,早めの投票をご検討ください。

不在者投票

他の市町村に出張・旅行などで長期滞在している方,または都道府県が指定した病院や老人ホームなどの施設に入院・入所している方が対象で,出張先・滞在先の市区町村の選挙管理委員会,または入院・入所している施設内で投票日前に投票できる制度です。

出張や旅行等の方

不在者投票の流れについては,「滞在先での不在者投票について」で確認してください。パソコン等による電子申請の方法も掲載してあります。

不在者投票用紙等は、告示日より前でも請求できます。不在者投票用紙等の発送は告示日以降になります。

病院や施設等に入院・入所中の方

不在者投票ができる病院,老人ホーム,身体障害者支援施設及び保護施設は,都道府県選挙管理委員会の指定を受けた病院(施設)に限られます。鹿児島県内の指定施設については「鹿児島県の不在者投票指定施設」で確認してください。

不在者投票を希望される方は,病院長・施設長などに不在者投票をする旨を申し出てください。

病院・施設等が指定した不在者投票の期日に,施設内に投票記載場所が設けられますので,不在者投票の事務に従事する病院・施設等の職員の指示に従い投票してください。

重病等で歩行困難な方については,例外としてベッド上で投票することも可能です。

病院・施設等の投票記載場所には,候補者氏名の掲示はできないことになっていますのでご注意ください。

開票

日時:令和6年7月7日(日曜日)午後8時(予定)から

場所:南九州市知覧体育館(南九州市知覧町郡17863番地)

開票の様子は,会場内で参観できます。

その他

鹿児島県知事選挙における候補者・選挙公報等の情報を掲載したページは以下のリンクから参照可能です。

この記事に関するお問い合わせ先

【選挙管理委員会 選挙係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら