滞在先等での不在者投票について

更新日:2024年12月23日

公開日:2023年12月01日

ページID: 361

仕事や旅行など(最下部の請求事由一覧を参照してください。)の事情で,選挙期間中に名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は,滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。

南九州市の選挙人名簿に登録されている方が,滞在先等で不在者投票をする場合

不在者投票の流れ

投票用紙等の請求

南九州市選挙管理委員会に投票用紙等を請求します。
投票用紙等の請求には,次の2つの方法があります。

  1. 郵送または直接持参していただく方法
    請求の際は,投票用紙等請求書兼宣誓書に必要事項を記入し,南九州市選挙管理委員会へお出しください。
    請求は直接又は郵送でできますが,ファックスや電子メール,電話での受付はできません。
  2. パソコン等により電子申請をしていただく方法
    株式会社グラファーの「スマート申請」を使用して投票用紙等を請求できます。
    このシステムを利用して申請を行う方は,電子申請のページに従い作業を進めてください。
    ただし,電子申請を利用した投票用紙等の請求には,事前に個人番号カード(マイナンバーカード)の取得,カードリーダーの準備,パソコン等の動作環境の確認等が必要です。
    準備作業が完了し,電子申請により投票用紙等を請求する方は,最下部記載の申請事由一覧を確認の上,電子申請(画面入力)にお進みください。

投票用紙等の受領

南九州市選挙管理委員会から投票用紙,投票用封筒(外封筒・内封筒),不在者投票証明書が滞在先に送られてきます。

不在者投票

滞在先の市区町村選挙管理委員会で投票を行います。

  1. 送られてきた投票用紙等の入った封筒を持って,滞在先の市区町村選挙管理委員会へ行きます。
    送られてきた投票用紙等は,事前に記入などはせずに,そのままの状態で滞在先の市区町村選挙管理委員会にお持ちください。
    特に,不在者投票証明書の入っている封筒は,絶対に開封しないでください。
  2. 滞在先の市区町村選挙管理委員会の立会いのもとで投票を行います。

投票期間

告示日(公示日)の翌日から選挙期日の前日までの間で,滞在先の市区町村選挙管理委員会の執務時間中

※選挙期間中でない市区町村の選挙管理委員会は,土曜日,日曜日,祝日は閉庁日のため投票できません。

投票場所

通常は,その市区町村選挙管理委員会事務局の事務室内になります。

支所等では受け付けていない市区町村がありますので,十分にご注意ください。

不在者投票のできる日時や場所等について,あらかじめ滞在先の市区町村選挙管理委員会にご確認のうえ,お訪ねください。

他市区町村の選挙人名簿に登録されている方が南九州市で不在者投票をする場合

投票までのご注意

南九州市で不在者投票をする際には,あらかじめご自分が選挙人名簿に登録されている市区町村選挙管理委員会から投票用紙等の交付を受けてからお越しください。

投票用紙等を請求するための書類は,南九州市選挙管理委員会にもございます。

送られてきた投票用紙等は,事前に記入などはせずに,そのままの状態でお持ちください。

特に,不在者投票証明書の入っている封筒は,絶対に開封しないでください。

投票場所

投票をする選挙の告示日(公示日)の翌日から選挙期日の前日までの間の平日で,午前8時30分から午後5時15分まで

※南九州市が選挙期間中の場合は,土曜日,日曜日,祝日も含み,午前8時30分から午後8時までとなります。

投票場所

選挙管理委員会事務局の事務室

添付書類

請求事由一覧

  • 仕事,学業,地域行事,冠婚葬祭その他の用務に従事
  • 用事又は事故のため,投票所のある区域の外に外出・旅行・滞在
  • 疾病,負傷,出産,老衰,身体障害等のため歩行が困難又は刑事施設等に収容
  • 住所移転のため,本市町村以外に居住
  • 天災又は悪天候により投票所に行くことが困難

この記事に関するお問い合わせ先

【選挙管理委員会 選挙係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら