転入・転出されるとき(介護保険認定・資格関連)

更新日:2025年03月10日

公開日:2023年12月01日

ページID: 290

南九州市へ転入したとき

長寿介護課介護保険係または頴娃支所福祉係・知覧支所福祉係の窓口にて,お手続きが必要です。
認定を受けていた方については,電子申請も可能ですので,以下の「住所移転後の要介護・要支援認定申請」より申請してください。

認定を受けていない方

  1. 介護保険担当窓口で認定を受けていなかったことを伝える
  2. 南九州市が介護保険被保険者証を即時交付

認定を受けていた方

  1. 転出元市町村が発行した受給資格証明書を介護保険担当窓口へ提出
  2. 要介護・要支援認定申請書を記入後,資格者証を交付
  3. 受給資格証明書の内容に基づき認定
  4. 南九州市より介護保険被保険者証を後日郵送
  5. サービスを引き続き受けたいときは居宅介護支援事業者を選び連絡

窓口

  • 南九州市役所長寿介護課介護保険係
    〒897-0215
    南九州市川辺町平山3234番地
    電話:0993-56-1111
     
  • 南九州市役所頴娃支所福祉係
    〒891-0702
    南九州市頴娃町牧之内2830番地
    電話:0993-36-1111
     
  • 南九州市役所知覧支所福祉係
    〒897-0392
    南九州市知覧町郡6204番地
    電話:0993-83-2511

他市町村から,南九州市内の介護保険施設等に直接住所を移した方

要介護認定等を受けている・受けていないに関わらず,住所地特例となる可能性がありますので,介護保険担当窓口へお越しください。
住所地特例となれば,引き続き,転出元市町村の介護保険制度を継続することになります。

南九州市から転出するとき

介護保険被保険者証をお持ちの上,長寿介護課介護保険係または頴娃支所福祉係・知覧支所福祉係の窓口までお越しください。

認定を受けていない方

  1. 介護保険担当窓口で介護保険被保険者証を回収
  2. 転入先市町村で認定を受けていなかったことを伝える

認定を受けていた方

  1. 介護保険担当窓口で介護保険被保険者証を回収・受給資格証明書を発行
  2. 転入先市町村へ受給資格証明書を提出

南九州市から,他市町村の介護保険施設等に直接住所を移す方

要介護認定等を受けている・受けていないに関わらず,住所地特例となる可能性がありますので,介護保険担当窓口へお越しください。
住所地特例となれば,引き続き,南九州市の介護保険制度に加入することになります。

添付書類

相談窓口

  • 南九州市役所長寿介護課介護保険係
    〒897-0215
    南九州市川辺町平山3234番地
    電話:0993-56-1111
     
  • 南九州市役所頴娃支所福祉係
    〒891-0702
    南九州市頴娃町牧之内2830番地
    電話:0993-36-1111
     
  • 南九州市役所知覧支所福祉係
    〒897-0392
    南九州市知覧町郡6204番地
    電話:0993-83-2511

この記事に関するお問い合わせ先

【長寿介護課 介護保険係】
電話番号:0993-56-1111
メールでのお問い合わせはこちら