デジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ)の効果検証結果について

更新日:2025年09月01日

公開日:2023年12月01日

ページID: 5594

デジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ)の効果検証を行いましたので,結果を公表いたします。

1 コミュニティづくりを軸とした公民連携によるパークマネジメントプロジェクト

官民連携によるパークマネジメント会議を実施し, 公園の管理運営を行う体制構築などの仕組みづくりを行い, 運営を実施するパークマネジメント組織の設立,自走化, 効果検証, 収益事業との連携体制の構築を行うものである。 

詳細は,以下の「令和6年度 効果検証【都市政策課】」をご確認ください。

2 南九州「人」が摘むぐ対話型おもてなしプロジェクト

観光分野において,既存観光地への周遊・低価格大量輸送モデルからの脱却が課題となっており,団体から個人,モノ消費からコト消費といった時代のニーズに応じた旅行商品の開発に向けた取り組みである。

詳細は,以下の「令和6年度 効果検証【商工観光課】」をご確認ください。

3 農業への新規参入者確保による一石二鳥の地域活性化プロジェクト

本プロジェクトは, 南九州市の基幹産業である農業従事者の高齢化や後継者不足といった課題の克服に向け, 新規研修者及び新規参入者の確保と併せた移住・定住の促進による関係人口の増加との一石二鳥の地域活性化を図ることを目的としたものである。

詳細は,以下の「令和6年度 効果検証【農業振興課】」をご確認ください。

4 高校を核とした新たな人づくり・流れづくりプロジェクト

地方では,人口減少,過疎化,高齢化などの様々な課題があり,一方でこういった課題解決へ挑戦できる機会が日常にあふれていることから,都市部から地方の高校への入学を促し,多くの課題を抱えた地方において立場や世代を超えた多様な人々と高校の3年間を過ごすことによって,自分たちの力で未来を切り開いていく子どもたちを育てる。また,地方の魅力を高校を通じて全国に発信することで,都市部から地方への人の流れを作るための取り組みである。

詳細は,以下の「令和6年度 効果検証【企画課】」をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先