知覧武家屋敷庭園群

更新日:2025年02月05日

公開日:2023年12月01日

ページID: 293

旧西郷庭園(1番)について

庭園前の腕木門の修景作業中のため,通行できません。
庭園までの迂回路を設けておりますので,庭園を観覧の際はそちらを御利用下さい。

平山克己庭園(2番)について

庭園前の腕木門が倒壊し,復旧作業中のため,庭園内を観覧することができません。
予め御了承下さい。

なお,他の庭園や通りは観覧できます。

bukeyashiki_toori
bukeyashiki_saigou
bukeyashiki_mori
bukeyashiki_kiriishi
bukeyashiki_mon

薩摩の小京都「知覧」を代表する美しい町並みが続く麓地区。

母ヶ岳を借景にした箱庭のような通りから門をくぐり抜け庭園に足を踏み入れると,時代を遡りタイムスリップしたかのような歴史と伝統が共存する風情ある景色が広がります。

武家屋敷群な屋敷の佇まいに加え,曲折ある道路に沿って連なる石垣と生け垣の美しさが見事で,国の「重要伝統的建造物群保存地区」(18.6ヘクタール)に選定されているほか,一般公開している7つの庭園は国の「名勝」指定を受けています。

また,平成30年に放送された大河ドラマ「西郷どん」のロケ地にもなっています。

施設情報

〒897-0302
鹿児島県南九州市知覧町郡13731番地1
電話:0993-58-7878(知覧武家屋敷庭園庭園事務所)
ファックス番号:0993-58-7877

入園料

  • 個人:大人530円,小人320円
  • 団体:大人430円,小人250円

※団体:30名以上,小人:小・中学生以下
※身体障害者手帳,療育手帳および精神障害者保健福祉手帳を持参の方は,入園料が減免(大人のみ320円)となります。
※手帳持参の方の介助者は,1名まで入園料が減免(大人320円)です。

見学時間

9時から17時まで
※年中無休

アクセス

  • 車:指宿スカイライン「知覧インターチェンジ」から車で10分
  • 車:南薩縦貫道「知覧金山水車インターチェンジ」から車で5分
  • バス:「武家屋敷入口」バス停または「中郡」バス停から徒歩すぐ

駐車場

無料
※周辺にある駐車場を御利用下さい。

周辺観光について

イベントについて

知覧武家屋敷庭園群では,年内を通して様々なイベントを開催しております。
是非足を運んでみてください。

ちらん武家の正月飾り

ちらん武家の正月飾りの写真

 

知覧武家屋敷庭園の門松は,3回変わります。
風情あるそれぞれの飾りつけをお楽しみください。

  • 期間:12月28日から1月20日まで
  • 場所:各庭園腕木門前

南九州市おひなさまめぐり

南九州市おひなさまめぐりの写真

 

庭園内の屋敷に並べた雛飾りやひな壇を眺めることができます。

  • 期間:2月から3月まで
  • 場所:事務所,庭園内など
  • 主催:南九州市観光協会

藤棚公園・藤まつり

藤棚公園・藤まつりの写真

 

庭園内にある藤棚公園に,藤の花が咲き誇ります。見頃に併せてイベントも開かれます。

  • 場所:藤棚公園(西郷邸横)
  • 見頃:4月中旬

鯉のぼり

鯉のぼりの写真

 

知覧武家屋敷に近接する麓川にて,優雅に泳いでいる鯉のぼりを眺めることができます。

  • 期間:4月中旬から5月中旬まで
  • 場所:森庭園近く麓側沿い

茶と○(ちゃとまる)

茶と〇(ちゃとまる)

 

県外の作家を中心とした芸術作品や手工芸品などの展示販売を行います。

  • 日時:5月中旬
  • 場所:知覧武家屋敷庭園一帯
  • 主催:茶と○実行委員会

ふうりんの小径

ふうりんの小径の写真

 

南九州市各所にふうりんが設置され,素敵な音色が鳴り響きます。

  • 期間:7月下旬から8月
  • 場所:藤棚公園(西郷邸横)
  • 主催:南九州市観光協会

ちらん灯彩路

ちらん灯彩路の写真

 

約8,000個の竹灯籠や紙灯籠が幻想的な夜を演出します。
普段,夜に入ることのできない武家屋敷。
静寂な闇に浮かぶ灯りの揺らぎとともに眺める庭園は、とても幽玄な雰囲気を醸し出します。

  • 日時:11月中旬
  • 場所:知覧武家屋敷庭園群一帯
  • 主催:ちらん灯彩路実行委員会

地図

この記事に関するお問い合わせ先

【商工観光課 観光交流係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら