南九州市新庁舎建設テナント計画エリアに係る事業者の募集について【テナント事業者募集】

テナント計画エリアイメージ図
南九州市では,現在建設中の新庁舎敷地内の一部をテナント計画エリアとし,来庁者や市職員の利便性を高め,多くの人が気軽に立ち寄れる市役所を目指すことを目的として,民間活力を活用した新庁舎を補完する機能の導入を計画しています。
テナント計画エリアに事業者を誘致するにあたり,公募型提案方式により事業者の募集を行います。
公募要領
応募申込を希望する方は,以下の「公募要領(テナント計画エリア)」をご確認いただきご参加ください。
公募要領(テナント計画エリア) (PDFファイル: 520.5KB)
参考資料
昨年度開催したサウンディング調査の際に使用した説明資料は,以下の「サウンディング調査説明資料」をご確認ください。
サウンディング調査説明資料 (PDFファイル: 5.2MB)
事業用地の概要
![【実施設計[概要版]】配置計画](http://www.city.minamikyushu.lg.jp/material/images/group/5/haitikeikaku.png)
【実施設計[概要版]】配置計画
※実施設計時の図です。
所在 | 南九州市知覧町郡17327番地ほかの一部 | |
---|---|---|
事業手法 | 事業用定期借地(15年から25年) | |
貸付面積 | 3,182.34平方メートル(全体敷地面積:29,457.94平方メートル) | |
土地貸付料 |
近隣固定資産税評価額を参考に算定。 |
|
整備条件 |
|
|
その他 |
|
|
接道状況 | 前面道路種別 | 東側:法42条第1項1号(県道27号) |
前面道路幅員 | 東側:18.92メートル | |
都市計画道路有無 | 無 | |
地域地区 | 都市計画区域 | 都市計画区域内 |
市街化区域・用途区域 | 指定なし | |
防火区域・法22条区域 | 指定なし | |
景観計画区域 |
関連する建築物・工作物の届出対象行為
|
|
建蔽率 容積率 |
建蔽率 | 70% |
容積率 | 400% | |
周辺インフラ等 | 上下水道 | 上下水道整備区域 |
スケジュール
公告 | 令和7年8月1日(金曜日) |
---|---|
応募申込期間 | 令和7年8月1日(金曜日)から9月30日(火曜日) |
質問書受付期間 | 令和7年8月1日(金曜日)から9月5日(金曜日) |
質問書への回答 | 令和7年9月12日(金曜日) |
企画提案書等の提出期間 | 令和7年10月6日(火曜日)から12月12日(金曜日) |
プレゼンテーション及びヒアリング | 令和7年12月下旬(予定) |
結果通知 | 令和8年1月上旬(予定) |
契約 | 令和8年3月(予定) |
※事務局にご連絡いただければ,現地説明を行います(応募申込期間内)。
1 応募申込
受付期間
令和7年8月1日(金曜日)から9月30日(火曜日)まで
申込方法
電子メールにより提出をお願いします。
メールアドレス:chousya@city.minamikyushu.lg.jp
提出書類
- 応募申込書(様式1)
- 以下の添付書類
- 商業・法人登記簿謄本(提出日前3ヵ月以内に発行されたもの)
- 印鑑登録証明書(提出日前3ヵ月以内に発行されたもの)
- 定款(最新のもの)
- 決算書(最新のもの)
- 納税証明書(税務署発行のもの)
- 企業概要(パンフレットなど)
※必要に応じて,その他の書類の提出を求める場合があります。
※紙媒体のものは,スキャンしてPDFで送付してください。
質問書の提出
本件に関し,質疑がある場合には,次のとおり「質問書(様式2)」を提出してください。
個別の電話等によるお問合せはお受けできませんので,ご注意ください。
- 提出期限:令和7年9月5日(金曜日)
- 提出方法:電子メールにより提出をお願いします。
メールアドレス:chousya@city.minamikyushu.lg.jp - 提出書類:質問書(様式2)
- 回答方法:令和7年9月12日(金曜日)までにホームページ上で公開します。
質問書の回答
令和7年9月5日までにいただきました質問書について,下記のとおり回答します。
NO. | 該当資料名 | 頁 | 質問事項 | 回答 |
1 | 事業者募集参加申込書 | 様式1 | 会社の代表者印での捺印になりますでしょうか。支店の登記をしている場合,支店印でも構わないでしょうか。また支店印の場合,印鑑証明の登録がないため,どのような対応をすれば宜しいでしょうか。 | 支店印でも差し支えありません。印鑑証明については,本店の証明書に別紙の委任状を添付してください。 |
2 | 事業者募集要項 | 2 | 土地貸付料について,固定資産税評価額が前面道路に10,500円/平方メートルと9,870円/平方メートル(令和7年度)の矢印区分が2本あり,どちらを参考にすればよいでしょうか。 | 10,500円/平方メートルを参考にしてください。 |
3 | 事業者募集要項 | 2 | その他条件について,サウンディングにありました契約からオープンまでの期間及び契約満了から建物解体期間は,賃料が発生しない条件でしょうか。 | お見込みのとおり,その期間の借地料については発生しない予定です。 |
4 | 企画提案書作成要領 | 別紙1 |
企画提案書の記載上の留意事項の2.について, 「様式は原則として,A4判横上とじ,文書は横書きとする。」とありますが,A3版を利用する場合(配置図等),A4判縦横とじでも構わないでしょうか。 |
差し支えありません。 |
質問書に対する回答(テナント計画エリア) (PDFファイル: 208.0KB)
2 企画提案書等の提出
- 提出期間:令和7年10月6日(月曜日)から12月12日(金曜日)まで
- 提出方法:電子メールにより提出をお願いします。
メールアドレス:chousya@city.minamikyushu.lg.jp - 提出書類:企画提案書(PDF),添付書類(事業計画イメージ,施設配置図)
- 作成要領:企画提案書作成要領(別紙)に基づき作成してください。
- 留意事項:企画提案書等の作成及び提出に要した経費は,すべて応募申込者負担とします。
企画提案書作成要領(別紙) (PDFファイル: 106.3KB)
その他
- 事業実施に当たっては,関係法令,ガイドライン,基準等を遵守してください。
- その他,必要な事項等については,市の指示に従ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
【新庁舎建設推進課 新庁舎建設推進係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年09月11日
公開日:2025年08月01日