奨学金の返済を市が支援します【奨学金返還支援事業補助金】

南九州市奨学金返還支援事業補助金 ちらし (PDFファイル: 725.9KB)
南九州市では,令和4年3月1日以降に市内事業者に就労し,奨学金を返済している満30歳以下の若者を対象に補助を交付します。
また,令和5年11月から交付対象者の範囲を拡充し,医療法人や社会福祉法人等の「法人」に就職した方も新たに対象となりました。
補助金額
前年度の奨学金返済額の3分の2の額(上限20万円)
補助期間
最長5年度分を補助します(一人当たり累計で最大100万円)
※ただし,申請は毎年度行う必要がございます。
補助対象者
次の要件をすべて満たす方が対象です。
- 満30歳未満であること
- 大学,高等学校等を卒業後,奨学金を遅延なく返済していること
- 令和4年3月1日以降に市内事業者(中小企業者や法人等)に就職(起業,第1次産業従事を含む)し,1年以上継続していること
- 本市に住民登録し,1年以上継続していること
- 他の奨学金の返還補助を受けていないこと
- 国又は地方公共団体の職員でないこと
- 南九州市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団でないこと
- 申請時から5年を超える期間,本市に居住する意思があること
対象となる奨学金
- 独立行政法人日本学生支援機構の奨学金
- 南九州市奨学金
- 市長が認める奨学金等
手続きの流れ
1 交付申請(申請者から市へ)
以下の書類をページ下位の担当窓口まで提出します。
提出書類 | 備考(提出物の例) |
---|---|
交付申請書(第1号様式) | - |
大学・高校等が発行する 卒業の事実が証明できるもの |
|
奨学金等を貸与する機関が発行する証明書等で返還する金額が分かるもの |
|
奨学金等の返済額を証する |
|
事業所から交付される 労働条件通知書又は雇用証明書 (第2号様式) |
|
交付申請書(第1号様式) (Wordファイル: 20.8KB)
交付申請書(第1号様式) (PDFファイル: 90.3KB)
雇用証明書(第2号様式) (Wordファイル: 18.9KB)
雇用証明書(第2号様式) (PDFファイル: 51.2KB)
2 審査・交付決定(市から申請者へ)
市にて書類を審査し,補助の対象となる場合は申請者へ「交付決定通知書」を郵送します。
3 請求(申請者から市へ)
交付請求書をページ下位の担当窓口へ提出します。
4 口座振込(市から申請者へ)
請求書受理後,2週間程度で指定の口座へ補助金が振り込まれます。
なお,指定できる口座は,申請者本人の口座のみとなりますので,ご注意ください。
担当窓口
- 南九州市企画課移住定住促進係
〒897-0392
南九州市知覧町郡6204番地
電話:0993-83-2511
- 南九州市役所頴娃支所地域振興係
〒891-0702
南九州市頴娃町牧之内2830番地
電話:0993-36-1111
- 南九州市役所川辺支所地域振興係
〒897-0215
南九州市川辺町平山3234番地
電話:0993-56-1111
この記事に関するお問い合わせ先
【企画課 移住定住促進係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年06月19日
公開日:2023年12月01日