その3.投票日当日に投票所で投票できないときは?
投票日当日に仕事や旅行、レジャー等で投票所へ行けない方は『期日前投票』が利用できます。
長期出張や入院中のため当日投票所へ行けない方は『不在者投票』が利用できます。
期日前投票
公示(告示)日の翌日から投票日の前日までの間、指定された期日前投票所において投票できます。南九州市内の指定された期日前投票所は投票所入場券裏面及び南九州市ホームページの各選挙ページをご確認ください。
不在者投票
長期出張や転出等により名簿登録地外に滞在し,当日投票ができない方
名簿登録地(下記リンク「その2.投票ができるようになるには?」をご覧ください。)の選挙管理員会へ投票用紙等を請求し,郵送で交付された投票用紙等一式を持参し,滞在先の選挙管理委員会で投票できます。
不在者投票施設の指定を受けた病院、老人ホーム等に入院(入所)して,当日投票ができない方
入院(入所)している指定施設の長に投票用紙等の請求を依頼する。投票用紙等一式は指定施設内で投票できます。
身体に一定以上の重度の障害のある方や介護が必要な方で、当日投票ができない方
名簿登録地(下記リンク「その2.投票ができるようになるには?」をご覧ください。)の選挙管理委員会事務局へ郵便投票証明書の発行を申請する。発行された郵便投票証明書を添えて名簿登録地(下記リンク「その2.投票ができるようになるには?」をご覧ください。)の選挙管理委員会へ投票用紙等を請求する。投票用紙等一式は自宅等現在する場所で投票できます。
注意点!
不在者投票は郵送で行うため時間がかかります。利用する際は早めに請求してください。
この記事に関するお問い合わせ先
【選挙管理委員会 選挙係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月01日
公開日:2023年10月04日