創業・事業承継・空き店舗活用事業への補助制度
市では、市内で新たに創業する方や事業承継を行う方、空き店舗を活用する事業を行う方を対象に支援を行います。
事業承継に関するお問い合わせは『鹿児島県事業承継・引継ぎ支援センター』もご活用ください。
補助対象者
補助金の対象となる方は、次のいずれの要件も満たす方となります。
- 補助金の申請時点において市内に居住し、住民登録を有する方
- 補助金交付日から起算して、3年の間、事業を継続して行う見込みのある方
- 補助金の申請年度内に事業を行う方
- 市内に事業所等を設置し、または設置しようとしている方
- 南九州市商工会員または会員として承認される見込みがある方
その他、詳しい条件については担当課へお問い合わせください。
補助対象事業
補助金の対象となる事業は、次のとおりです。
1.創業支援事業
市内で新たに創業する事業
2.事業承継事業
市内で新たに事業承継を行う事業
3.空き店舗活用事業
市内の空き店舗で新たに事業を開始する事業
4.創業者連携事業
創業後3年以内の方と市内の事業者が相互に連携し、地域資源の活用や地域の課題の解決に資する新分野への進出、新商品の開発、販売、販路の拡大等を行う事業
補助対象経費
補助金の対象となる経費は、次のとおりです。
上記1、2、3の事業
- 創業費(代表者印作成費、経済団体加入金など)
- 広報宣伝費(ホームページ作成費、チラシデザイン費など)
- 施設整備費(機械器具費、構築物費など)
- 委託費(事業委託費など)
- 設備導入費(機械装置、器具備品購入費など)
上記4の事業
- 報償費(講師への謝金など)
- 旅費(事業実施に係る交通費など)
- 委託費(事業委託費など)
- 使用料及び賃借料(会場、資機材等の借上料など)
補助金額
補助金額は,次のとおりです。いずれも、1,000円未満は切り捨てとなります。
上記1、2、3の事業
補助対象経費の2分の1以内、上限40万円
ただし、U・Iターン者または創業支援等事業計画の認定を受けた方は、上限50万円
上記4の事業
補助対象経費の3分の2以内、上限30万円
申請様式
提出物一覧…申請をされる方はご確認ください。
交付申請書【第1号様式】 (Wordファイル: 21.7KB)
誓約書及び同意書【別添1】 (Wordファイル: 20.0KB)
南九州市商工会加入証明書【別添4】 (Wordファイル: 20.0KB)
事業承継証明書【別添5】 (Wordファイル: 21.1KB)
実績様式
実績報告書【第1号様式】 (Wordファイル: 21.3KB)
補助金受領後、3年間提出
経営状況報告書【第10号様式】 (Wordファイル: 21.0KB)
補助金交付要綱
この記事に関するお問い合わせ先
【商工観光課 商工水産係】
電話番号:0993-83-2511
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年05月16日
公開日:2023年12月01日